こんにちは!さがぽんです。
6月の簿記試験が近づいてきましたね。5月の勉強に命運をかけている方も多いでしょう。
そんな大切な時期ですが、今のテキストや勉強法に不安を感じることはありませんか?「今使っているテキストをやりきってしまった…でも、もっとたくさん問題を解きたい!」と思っていても時間やお金の都合で新しいテキストを買うのもためらってしまう…
そんなあなたのために、簿記2級の内容が無料で勉強できるコンテンツを紹介していきます。全てインターネットから見られるおすすめのものばかりですので、ぜひ活用してください。
今回の目次
〇過去問題・予想問題・模擬試験
〇参考書(kindle unlimited)
〇ホームページ
〇動画
〇まとめ
過去問題・予想問題・模擬試験
無料で簿記2級試験の過去問題などがダウンロードできるページを紹介します。
TAC出版
上記のリンクから、ネット試験の模擬試験を2種類ダウンロードできます。
また、TAC出版から販売されている「スッキリわかる日商簿記」シリーズを購入していると、上記のページから本番と似た環境で本試験タイプの問題にチャレンジできる「模擬試験プログラム」を利用できます。
模擬試験プログラムはスマートフォンからだとダウンロードができないので、パソコンからダウンロードしてください。
TACは別ページでもう一種模擬試験を配布しています。
資格の学校TACに連絡すると、過去問題と解説をセットにした冊子を送付してくれます。資格の学校TACでは、過去問題の解答解説だけならすぐサイト上で見られます。
資格の大原
上記のリンクから、ネット試験の模擬試験が1題ダウンロードできます。
上記のリンクから、過去問題の解答を過去2回分ダウンロードできます。
請求フォームから連絡すると、過去問題と解説をセットにした冊子を送付してくれます(すぐ送付してくれます)。
クレアール
当ブログでも紹介していた、通信講座クレアールのホームページです。
上記のページに、前回1回分の過去問題・解説とネット試験の予想問題が掲載されています。上記リンクのページで、過去問の解説動画も見られます。
上記ページより連絡をすると、過去問題と解説をセットにした冊子を送付してくれます。クレアールが一番送付の申請が楽です。
クレアールについては、以下のページでも詳しく紹介しています⇓
【クレアール】思い切って5万円分の教材を買って簿記2級勉強してみた
CPA会計学院
上記のリンクからユーザー登録・ログイン後、教科書・問題集・模擬試験などが無料でダウンロードできます。
太っ腹すぎる。
ネットスクール株式会社
予想問題が1回分ダウンロードできます。
参考書(kindle unlimited)
Amazon提供の電子書籍サブスク「kindle unlmited」にて無料で読める電子書籍の中で、おすすめの簿記2級関連書籍を紹介します。
独学応援!ホントにわかる!簿記2級工業簿記
独学応援!ホントに理屈っぽい!簿記2級商業簿記
現役で経理の仕事をしている著者による、簿記の理論解説本です。
試験とは言え、丸暗記にはやはり限界がありますので、このような理論が学べる本は読んでおくと役に立ちます。簿記の理論を解説した本は他にもあるのですが、ダントツにわかりやすいのがこの本です。
練習問題などはほぼ掲載されていませんので、副読本・サブテキストとして活用してください。
PDCA会計 日商簿記2級 商業簿記 問題集 仕訳徹底演習100問 傾向と対策
PDCA会計 日商簿記2級 商業簿記 問題集 個別問題徹底演習 傾向と対策
・PDCA会計 日商簿記2級 商業簿記 問題集 仕訳徹底演習100問 傾向と対策
・PDCA会計 日商簿記2級 商業簿記 問題集 個別問題徹底演習 傾向と対策
一問一答形式の問題集です。
発行は昨年度ですが、今年度の出題範囲・形式改訂により「いかに一問を素早く解くか」に重点を置いた出題形式に変更となったので、一問一答を解くのは非常に効果的な試験対策です。今年度の出題範囲も昨年度と大きく変更はないので、十分活用できます。
無料で読めることもあり、試験直前の対策におすすめです。他にもいくつかシリーズがあるので、気になる方は調べてみてください。
【予備校講師が教える!ワンコイン簿記シリーズ】連結会計の集中特講
・【予備校講師が教える!ワンコイン簿記シリーズ】連結会計の集中特講
世の中の簿記2級学習者の大半が苦手にしていると思われる論点「連結会計」についてみっちりぎっちり解説した本です。例題・問題は少ないですが、実際に問題を解くときの手順・考え方が詰まっています。
kindle unlimitedを利用していない人でも500円で購入できますので、連結会計が不安な方は是非一度読んでみてください。
kindle unlimitedは初月30日間無料で利用できますので、興味がある方は以下のバナーから見てみてください。
ホームページ
無料で利用できるおすすめ簿記学習サイトを紹介します。
パブロフ簿記
当ブログでも推している有名な簿記学習サイトです。試験範囲の講義・解説のほか、実践問題の配布や過去問題の解説が見られます。
簿記2級の講義は全範囲の掲載ではなく、本支店会計や連結会計など難関範囲のみです。しかし講義の量が多いので、簿記学習者が難しいと感じる範囲はおおむね講義・解説が掲載されている状態です。
わからないことは大体このサイトで解決します。
パブロフ簿記については、以下のページでも詳しく紹介しています⇓
【簿記2級】2021年試験受けるならパブロフ簿記は必携【おすすめ参考書紹介】
いぬぼき
商業簿記・工業簿記の基礎講義と過去3回分の過去問題解答・解説が掲載されています。講義は試験範囲全て網羅されています。理解度が不安な範囲があれば、とりあえずこのサイトを見ましょう。
特に工業簿記の範囲について、いろんな出題パターンについて的確に分けて解説されているので、製造間接費の配賦や原価計算が苦手な方は一度見てみて下さい。
サイトのデザイン設計も綺麗で、見やすいです。

トップ画面では試験日までのカウントダウンが表示されます。緊張感が高まる!
動画
Youtubeで無料で見られるおすすめ簿記学習動画チャンネルを紹介します。
よせだあつこ
当ブログでも熱くおすすめしている、パブロフ簿記の作者の方のYoutubeチャンネルです。書籍として発売されているパブロフ簿記テキスト・総仕上げ問題集の解説動画が中心のチャンネルです。
実際に投稿者本人が、問題を解くための下書きや計算をしている様子を見せながら解説してくれます。そのため、自分が実際に解く姿が想像しやすく、理解しやすい解説動画となっています。見ているだけでぐんぐん問題が解けるようになります。
自身がパブロフ簿記の参考書を持っていなくても、解き方がわからなくて悩んでいるところがあれば見て損はありません。
中にはインターネットから無料でダウンロードできる問題を使用して解説している動画もありますので
ふくしままさゆき
先ほど紹介しました書籍「独学応援!」シリーズの著者の方のYoutubeチャンネルです。
簿記の講義動画というよりは、簿記に出てくる用語の解説やどうしてこのような仕分けになるのかなど、簿記範囲の理論について説明してくれる動画です。
簿記の試験範囲には、実際の会計業務や決算の流れがわかることで理解しやすくなるところもあります。私もこの動画を見て覚えられた部分がたくさんありました。
投稿者本人が経理に関わる仕事をしているため、実務に関わる知識も得られるのが特徴です。簿記の知識を仕事に活かしたい方にはおすすめできるチャンネルです。
視聴時間が長い動画が多いため、ある程度時間に余裕のある方におすすめです。
最速簿記
先2つのチャンネルとは違い、純粋な簿記試験範囲の講義動画となっています。オンラインスクールの提供する動画のため宣伝目的かと思いきや、商業簿記・工業簿記それぞれ全試験範囲が網羅されています。これだけで一通りは勉強できます。
スライドが見やすくて、本当に授業を聞いているような気分になります。
内容がわかりやすく話すスピードもゆっくりなので、耳で聞いた方が理解しやすい方にはおすすめの動画です。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
試験直前に新たなテキストが欲しくなっても、無料で見られるものがあれば安心できますね。
時間とお金を有効に使って、簿記試験対策を行いましょう!
以下に私が簿記2級試験に合格するまでの道のりを詳しく記録していますので、よければ参考にしてください⇓
【完全独学】簿記初学者の私が半年で簿記3級・2級合格するまで【挫折した人へ】
今回紹介した書籍は、2021年5月現在kindle unlimitedで無料で読めます。
「Amazon kindleunlimited」は、対象書籍が読み放題で楽しめるサブスクリプションサービスです。マンガやビジネス書、レシピ本や技法書などあらゆるジャンルの本が楽しめます。
月額980円のサービスですが、初回登録後30日間は月額無料で楽しめるお試し期間となっています。30日間だけ楽しんで退会しても料金無料ですので、是非登録してみてください。詳しくは以下のバナーからどうぞ⇓。
それではまたお会いしましょう。