こんにちは!さがぽんです。
ここ一か月ほどブログを更新していませんでした。
何をしていたかというと、簿記2級の勉強です!
簿記2級試験に無事合格いたしましたので、学習の際に使用していた教材を紹介します。今回は通信教材「クレアール」です!
クレアール簿記検定講座
科学的・合理的・経済的に日商簿記検定試験の合格が目指せます!詳しい資料を無料で急送します。
今回の目次
〇簿記2級は活かせる場所が多い
〇実際のセット内容はこんな感じ
〇メリット(わかりやすさ・丁寧さが段違い)
〇デメリット(市販の問題集よりボリュームがある)
〇気になるお値段は?
・教育訓練給付制度が利用可!
〇まとめ:独学じゃ不安だけどスクールには行きたくない人におすすめ
簿記2級は活かせる場所が多い
簿記2級を取りたいと考えている人は多いのではないでしょうか。
簿記3級に比べると履歴書に書けますし、簿記の知識は経理の方だけでなく、販売業や営業の方も仕事で役立たせることができる知識です。「簿記2級持ってます!」と言えば「数字に強い人なんだな」と思われることは間違いないでしょう。
貸借対照表や損益計算書が読めるようになるので株式投資にも使える知識ですし、家計の見直しにも役立ちますので、知っておいて損のない知識だと言えます。
「仕事で忙しくて、なかなか勉強する時間がとれないよ…」
「そもそも勉強が苦手で資格なんか取る気にならない…」
このような人も、世の中にはたくさんいるでしょう。しかし、そのまま放置していれば何も変わりません。
昇給もしないし資格手当ももらえません。数年後、早いうちからしっかり勉強していた人に先を越されても、悔し涙を流すしかないでしょう。
「そんなの絶対にいやだ‼」
そう思ったあなたは、とにかくすぐに勉強です。
簿記試験は年に3回実施されていますし、ネット試験なら1年中ほぼいつでも受験ができます。やる気がわいているうちに始めちゃいましょう。
勉強方法は資格講座に通うのでもいいですし、最近は動画やアプリで手軽に勉強できます。受ける人が多いだけあり、たくさん勉強手段があります。
私も先日、簿記2級を取得しました。いくつか簿記2級の参考書を使ってみた中で、私がおすすめしたいのは、「クレアール」の通信講座です!
「クレアール」は資格試験の通信講座を提供している企業です。他にも公認会計士や公務員試験の講座も提供しています。
簿記初学者でどのように勉強したらいいかわからない…でも資格学校へ行く時間もない…そんな方にこそ「クレアール」の通信講座はおすすめです。
実際のセット内容はこんな感じ
こちらが実際に届いた教材です。

学習のすすめを紛失していた…
セット内容はこんな感じ。
- 商業簿記問題集
- 工業簿記問題集
- 商業簿記テキスト
- 工業簿記テキスト
- 商業簿記講義テキスト
- 工業簿記講義テキスト
- 日商簿記検定2級講座シラバス学習計画表
- 学習のすすめ
いっぱい届きました。ビビる必要はありません。ちゃんと試験期間までに終わる構成になっています。
ちなみに申し込んで入金してから約3日で届きました。すぐ届きます。有能。
正直2月に受験する予定で12月半ばに頼んだので、間に合わなかったらどうしようかとビビっていました。一応勉強期間2か月コース・3か月コースを選べるようになっており、試験までの期間が短い人にも安心です。
届きさえすれば、あとは以下のスケジュールで勉強すれば何とかなります。
- 試験2か月前~3か月前⇒テキストで試験範囲を勉強し、問題集でその日勉強した範囲を復習
- 試験1か月前⇒過去問題集・直前答練・模擬試験を解きまくり、本番に備える
復習が重要なので、問題集は3周、過去問題集などは2周はできるようにしましょう。2周目以降は1周めで間違えた問題だけ解いてもいいです。
メリット(わかりやすさ・丁寧さが段違い)
なんたってプロの講師が講義・解説してくれるのがよいです。
前述のセット内容のテキストが「テキスト」「講義テキスト」で2種類あるのは、クレアールは現役の会計士の方が講師として試験範囲を教えてくれる講義を、動画で配信しているからです。テキストは教科書として、講義テキストは講義のスライドが印刷されているので、講義の板書を書き込むノートとして使いましょう。

こんな感じ。スマホでもPCでも見られます。
動画とテキストの合わせ技で、1人で勉強していたときは気づきもしなかった部分が、どんどん理解できていきます。やっぱり詳しい講師の人が話す内容は、一人で勉強するよりも頭に入ります。
また動画での講義は、サポート期間中なら何回も、好きな時間に見られるのも最高です。
講義やテキストで不明な点があっても、毎日電話・スカイプ・メールで質問できます。ここまで来るとスクールと変わらないサポートのよさですね。
勉強計画を大まかに案内してくれるのも助かります。合格に必要な勉強時間数は、クレアールによると200時間程度だそうです。
試験日3か月前なら一日2時間、2か月前なら一日3時間勉強時間が確保できればなんとかなります。試験2週間前からは一日5時間推奨です。
1日に1時間かそれ以下程度しか勉強時間がとれない!という方は、勉強開始時期を繰り延べて200時間確保できるよう調整した計画を立てましょう。
デメリット(市販の問題集よりボリュームがある)
そんなにデメリットはないのですが、強いて言うとちょっとテキストや問題集の分量が多いです。内容に不足なくやりごたえ十分ですが、完全初学者や試験まで時間がない方は焦ってしまうかもしれません。
まあお金を払ってるので、ボリュームがあるとはいえ取り組むでしょう。このような「せっかく高いお金を払っているのだからやりきらねば!」という強制力も期待できます。
勉強もやり始めれば習慣になりますので、案外苦になりません。一番高いハードルは、最初の「挑戦するかどうか決める」ところです。
あとこちらは個人によるのですが、語句や解き方の解説の中に「実際の経理業務ではどのように扱われているか」という内容も少なからず含まれています。「とりあえず簿記2級受かりたいだけ、実務で使う予定は全くない」という方なら、違う教材の方が向いているかもしれません。
気になるお値段は?
みなさんが気になるところのクレアール講座のお値段を紹介します。以下に私が申し込んだ簿記2級の範囲を完全に学べるセットの値段を紹介します。
・2級パックWeb通信 53,000円
・2級パックWeb通信 オプションDVD 10,000円
(講義動画のDVDが付属したセット)
・2級パックWeb通信 オプション答練資料 3,000円
(「直前答練」や「模擬試験」が掲載された冊子が付属するセット)
他にも簿記2級の実践問題のみのセット、簿記3級・簿記2級両方をマスターできるセットなど、いくつかの受講プランがあります。
正直パート主婦のお小遣いでは厳しい値段です…しかし、よくセール割引がされています。私は2級パックWeb通信コース(53,000円)を注文したのですが、セール時だったので実際かかかった金額は35,000円程度です。2021年4月現在も、期間限定割引実施中です。
申し込みから1年の間は講義動画が視聴できる他すべてのサービス・サポートが利用できますので、セールの間に申し込んでおいて勉強を始めるのは予定が空いたときから、というのも全然アリです。
教育訓練給付制度が利用可!
また、クレアールの講座は教育給付制度が使えます!(参考:教育訓練給付制度とは
簡単に説明すると、受講が始まる1か月ほど前に事前申請しておくと、講座終了後受講料の20%程度が支給されるというありがたい制度です。
クレアールはこの制度の対象講座ですので、35,000円で受講申し込みすると勉強し終えた後に7000円支給があります。そのため、実際にかかる金額は28,000円程度ということになります。簿記2級取得のメリットを考えれば全然元が取れる金額です。
詳しい教育訓練給付の申し込み方は、クレアールのサイトを確認してください。
(ちなみに、筆者は申し込みし忘れたので給付金をもらっていません…皆さんはお忘れないように!)
独学じゃ不安だけどスクールに行きたくない人におススメ
市販の参考書で独学で学んでいると、不安になるときもあると思います。しかしクレアールならプロの講師の指導がネットで見られます。テキストや解説でわからないところを、講師へ質問をすることもできます。
忙しい現代人には、スクールと独学のイイトコ取りができるってわけです!
本当に簿記2級を取得する気があるなら、絶対おすすめです。
資料請求・講座申込はこちら⇓
資格★合格クレアール
クレアールは独自の「非常識合格法」「合格ナビシステム」により科学的・合理的・経済的に資格試験の合格を目指します。
資料請求すると、講義動画の一部を見られるDVDもついてきます。一度見てみて、自分に合いそうか確認してから購入するのがおすすめです。
資料請求だけなら無料ですので、気になったら是非資料請求してみてください!(資料請求手続きに電話がいらないのも、私のようなコミュ障にはうれしい!笑)
それではまたお会いしましょう。