こんにちは、さがぽんです!
1月より私、パートタイマーとして採用され社会復帰したわけですが、やはり初めて行う仕事は覚えることがたくさんありますね。手帳へのメモが欠かせません。新しく習った仕事は、勝手がわかりませんのでスケジューリングも大変です。
まだまだ覚えなければならないことがある中で、もっとメモやスケジューリングの効率を上げたいと思い、こちらの本を購入しました。
今回はこの「会社では教えてもらえない 仕事が速い人の手帳・メモのキホン」を紹介します!
今回の目次
〇本と作者の紹介
〇手帳に書けば「忘れる」こともこわくない
〇時間管理のプロによるテクニックが39個!
〇この本はこんな方へおすすめ!
・スケジューリングが苦手な方
・仕事が山積みになりがちな方
・物事の優先順位をつけるのがニガテな方
〇今回のまとめ
本と作者の紹介
「会社では教えてもらえない 仕事が速い人の手帳・メモのキホン」はビジネス書の「会社では教えてもらえない」シリーズの中の一冊です。紙の「手帳」を活用したスケジューリングのメリットやテクニックを紹介した本です。
作者の伊庭正康さんは研修会社「(株)らしさラボ」を設立し、年間200回以上のビジネスパーソン向け研修やコーチングを行っている方です。
「会社では教えてもらえない 残業ゼロの人の段取りのキホン」や「神速仕事術40 たった1つの行動で「3つの成果」を上げる」など、本書以外にもビジネス書をいくつも出版されています。
Youtubeチャンネルも開設されており、主に営業テクニックを教える動画を作成されています。
手帳に書けば「忘れる」こともこわくない
まず私がこの本を読んでピン!と来たのはこの部分です。
手帳に書くと忘れられる。
だから目の前の仕事に集中できる
予定や仕事の詳細など、忘れてはいけないことを「記憶力には自信があるので!」とメモしない人っていますよね。
メモせず「記憶に頼る」のは、とっても効率が悪いことなんです!
記憶に頼ると、その情報が必要な時に常に「思い出す」作業が必要になります。大切なことほど思い出さなくてはいけない機会が多いので、「何度も繰り返し思い出す」必要があるわけです。つまり、必然的に「いつも何かを思い出している」という状況に陥りがちです。
これでは頭もスッキリしませんし、新しいことを覚えるのも大変です。
そのため、どんなにささいなことでも手帳やメモに「記録」しておきましょう!何かに「記録」しておけば、その分脳が身軽になり、目の前のことへ集中できるようになりますよ。
仕事の時「覚えることが多すぎる~‼」と焦ることの多い私でしたが「メモをしっかりしておけば覚えきれなくても大丈夫‼」と落ち着けるようになりました!
時間管理のプロによるテクニックが39個!
この本では、主に3種類のテクニックが紹介されています。テクニックの一部と共に紹介していきます!
〇手帳・メモを使ってスケジュールを整理する方法
・予定が入ったら候補日を3つ程度出し「仮の予定」として、とりあえず全部手帳に書き込んでいこう!
・手帳を買うなら、1週間の予定を俯瞰できる「パーチカル型」がベスト!
スケジュール管理にカレンダーを活用している方もいますが、やはり持ち運びできる手帳が便利です!
〇手帳・メモでタスク管理を効率的に行う方法
・仕事の一つ一つに「所要時間」を割り振っておく!
・「上司に報告」など、ささいに見えることでもタスクとしてメモしておく!
タスクは忘れてはいけないことばかりですので、メモに書き連ねるだけでもかなり管理しやすくなります。
スケジュールにタスクを書き込むことで、Todoリストとしても活用できます。
〇手帳をメモ用ノートとして活用しつくす
・すぐに参照できるようすべてのメモを一冊のノートに集約する!
・相手の何気ない一言をメモしておくことで、相手に「よく覚えているね!」と言われるようになる!
手帳を毎年買っては持て余しているという方も多いのではないかと思いますが、使っていないページをメモ用・アイデア出し用スペースとして上手に活用する方法も載せられています。
手帳を持っている人には是非一度読んでほしい本ですね。
この本はこんな方へおすすめ!
「会社では教えてもらえない 仕事が速い人の手帳・メモのキホン」は、こんな方へおすすめです!
スケジューリングが苦手な方
スケジュール管理が苦手な人は、「スケジュールを書き出す」という作業そのものが苦手な方が多いです。とにかく日付と予定を書き出すだけでも、スケジュールの余裕・無理は見えてくるものです。
計画を立てるのがニガテでいつも仕事に追われている…このような方にこの本はおすすめです。
仕事が山積みになりがちな方
メモは自身のタスク管理にも使えます!
仕事の予定を最優先にしてしまってプライベートの予定が乱れがち…なぜかいつも定時までに仕事が終わらない…そのような方は一度手帳やメモの使い方を見直してみてはどうでしょうか。
特に忘れてはいけないことを「ついうっかり」忘れがちな方は、この本を読むことでタスク整理のコツを見つけることができるでしょう。
物事の優先順位をつけるのがニガテな方
「大事な仕事からやれ!」「仕事の優先順位を考えてからやりなさい!」…上司や先輩からこのように言われて
メモに現在のタスクやスケジュールを書き出して「可視化」させることで、仕事の優先順位を考えやすくなります。
今回のまとめ
手帳・メモを活用することで、タスクの確認・スケジュール作成・アイデアの整理が全て上手に行えることが伝わりました!
〇今回のまとめ
忘れちゃいけないことは手帳に書いて、頭の中に余裕を作ろう!
今回紹介した「会社では教えてもらえない 仕事が速い人の手帳・メモのキホン」はなんと!Amazonのkindle unlimitedでは現在無料で読めます!
初回登録後30日間無料の上、kindle unlimited対象書籍なら何冊でも無料で読めます!是非この機会に登録してみてください。
またお会いしましょう。